おはようございます!
とうとう年末!おおみそかですね。
今年のPVブログもラストです。
まずは、今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
来年は、もひとつブログをはじめます。
(まじか)
はじめましたら、またこちらでアナウンスをいたしますので、お楽しみに~~~
今日のご紹介は、「SiteGurad WP Plugin」でございます!
最近、うちのブログ、そんな大したことないのにこんなアタックを受けています。
※これ、Jetpackプラグインを入れて、アクセス解析をオンにしたらわかりますので、おススメ

正直、PVもそんなないのに、どーして???と不安になったので、最近入れたのが、このプラグイン。
https://wordpress.org/plugins/siteguard/
http://www.jp-secure.com/cont/products/siteguard_wp_plugin/index.html
「SiteGuard WP Plugin」の使い方です!
- 公式サイトからダウンロード・アップロードでインストールorプラグインページから新規で検索・インストール
- 有効化する
終わり!
早い!
(だからこのプラグインを選んだわけじゃないんですよ)
有効化したらプラグインが勝手に、自動的にログインページのURLを変更してくれます。
有効化後に、管理画面の「SiteGuard」>「ログインページ変更」をクリックして、新しいログインページを確認してブックマークしてください。
もしくは、登録しているメールアドレス宛に「新しいログインページ」というものが届くので、そこからログインをしてください。
これだけで、ずいぶん変わります。
ログインページが、こんな感じ!

他にもいろいろ機能があるのですが、ワードプレス初心者の方には入れるだけで十分セキュリティアップになるので、ぜひ入れてくださいねー。
ちなみに、メモ程度にあとの機能
- 管理ページアクセス制限 ログインしていない接続元から管理ディレクトリ(/wp-admin/)を守ります。
- ログインページ変更 ログインページ名を変更します。
- 画像認証 ログインページ、コメント投稿に画像認証を追加します。
- ログイン詳細エラーメッセージの無効化 ログインエラー時の詳細なエラーメッセージに変えて、単一のメッセージを返します。
- ログインロック ログイン失敗を繰り返す接続元を一定期間ロックします。
- ログインアラート ログインがあったことを、メールで通知します。
- フェールワンス 正しい入力を行っても、ログインを一回失敗します。
- ピンバック無効化 ピンバックの悪用を防ぎます。
- 更新通知 New WordPress、プラグイン、テーマの更新を、メールで通知します。
- WAFチューニングサポート WAF (SiteGuard Lite)の除外リストを作成します。
自分のブログを守れるのは、自分だけ!
それをお忘れなく!!!
では、よいお年を~