こんばんは。
せおゆりかです。
先日、フランクリンプランナー手帳を使い出したという記事を出しましたが、とりあえず記入は完了しました。
またそれについてはおいおい記事にします。
ただ、フランクリンプランナーだけではタスク管理を完璧にすることは無理だということが、この半月近く使ってわかりました。
その辺りを少しだけレポートします。
そもそも、フランクリンプランナーは人生計画用の手帳である
根本的には、これなんですね。
だから、タスクを書く部分があるんですが、どうにも小さいし、実際行動した時間なり内容なりを書くスペースが少ない。
なので、これはちょっといかんなと感じました。
自分の人生を生きるにあたって指針となるのは、この手帳です。
ですが、仕事のマネジメントまではしてくれません。
フランクリンプランナーはとりあえず書く部分が少ない
タスク管理を完璧にするには、スペースが少なすぎます。
やっぱり、そういう点ではデジタルツールには劣ります。
かの有名なダンケネディも皮肉って言っていますが、
「手帳には予定を書く欄が4つしかないから、一つこなしたら25%の達成率だ」
ではいけないのです。
そこで、私の少ない脳みそと先人の知恵を結集して今、考えたのが
- TaskChuteCloud
- Todoist
- Evernote
の3つです。
大きな理由は、すべて料金払ってるからきちんと使ってみようや
どこからでもアクセスができるという点です。
クラウドで管理をするというのが、私は大好きで、結構ふらふらどこかで作業をするということも少なくありません。
ですので、クラウドで管理できるこの3つにしました。
また、詳しい使い方などをレビューします!