おはようございます。
せおゆりかです。
今朝は経営者の勉強会でした。
一応、経営者の端くれなもので。
会社経営についての講話があったのでシェアします。
売上で悩むなら、心を入れ換えよ
そのままずばっとそうなんです。
売上は、その会社の姿勢が反映されているものだからです。
会社経営がうまくいっていると、売上も安定していますよね。
会社経営は、家庭がうまくいっていないと傾く。
会社経営は、「家庭経営」でもあります。
その家庭を経営するのは、誰か?
自分ですね。
となると、「自分経営」が必要です。
「自分経営」って何?
とどのつまりは、自己管理です。
自己管理の権化?といってもいい人物を一人あげられました。
元マリナーズのイチロー氏です。
イチロー氏は、すべて何時に何をするかを決めており、「このストレッチを始めたら何時何分である」ということわかるとまで言われてきました。
そのくらい、自己管理を徹底していました。
自己管理は、まず行動(実践)
まずは、動くこと。
言われたことを素直に続けてみること。
そうすると、売上や人徳など、そういったものが自ずとついてくるのです。
あるタレントさんの話です。
インタビューでインタビュアーに「あなたは書くもの作るものすべてヒットしていますよね。その秘訣ってなんですか?」
と訊かれたところ、
「ひとつあるとしたら、トイレ掃除かな」
と答えたそうです。
その人物は、ビートたけし(北野武)さんです。
漫才の師匠に弟子入りした時に「武、これから毎日トイレ掃除はお前の仕事だ」と言われ、それをただ素直に毎日実践していたら、このようになったという話です。
今でも、毎日トイレ掃除をしているそうです。
トイレ掃除をしている人は、傲慢か?
講師にそう訊かれましたが、そういやそんな人はいないなと。
トイレ掃除は素手で行います(手袋してもいいですけど、自らやるというのが大切という意味です)。
そんな人が、傲慢になるはずがない。
謙虚にいきている人がほとんど。
そうやって、心に栄養を与えているのです。
よく言われてる言葉ですが、ほんとうに大切な言葉
講師は、すべてにおいて心が大切だということを強く言っていました。
「心を変えると、行動が変わる」
「行動を変えると、習慣が変わる」
「習慣を変えると、人格が変わる」
「人格が変わると、運命が変わる」
何事にも心。
心が変わらないと、何も変わらない。
強く思います。
まとめ
心を入れ替えるということ自体が難しいのはものすごく理解しています。
そのきっかけははっきり言って自分次第。
それができたら、あとは動くだけです。
人は、日々勉強と成長でできています。
自分のやっていることを改めて見直すことができた時間でした。