「ブログ、書かなきゃと思ってるんですけどね…」
「LINE配信も、本当はやったほうがいいんだろうけど…」

ここ最近
立て続けにそんなご相談がありました。
そしてそのあとに、決まってこう続きます。

「でも、つい後回しにしちゃうんですよね」

実はこれ、よくあることです。
むしろ
真面目で、責任感が強い人ほど
こういう状態に陥りやすいんです。

◆“やらなきゃ”と思っているのに、動けない理由

ではなぜ
「やったほうがいい」と頭で分かっているのに
私たちは動けないのでしょうか?

それは単に「時間がない」からではありません。
むしろ本当の理由は
心のハードルにあります。

たとえば…

  • 「ちゃんとやらなきゃ」と思って、逆に重くなる
  • やると決めたら、継続しなきゃというプレッシャーを感じる
  • 中途半端にやって効果が出なかったらどうしようと不安になる
  • 自信がないから、怖くて着手できない

こうした感情が無意識に
ブレーキをかけていて、
気づけば「先延ばしのプロ」に
なってしまっているんです。

◆緊急ではないけれど、未来には確実に影響すること

たとえば
ホームページの整備、ブログ発信、LINEの活用、
Googleビジネスプロフィールの更新…

どれも「いますぐ困るわけじゃない」けれど
未来の集客やブランドに
大きく関わってくるものです。

これはよく
「第2領域(緊急ではないけど重要なこと)」
と呼ばれます。

経営者・院長にとって
ここにどれだけ時間を使えるかが
実は勝負なんです。

でもこの領域のタスクほど感情に負けやすい。
「時間が空いたらやろう」
「落ち着いたらやろう」で、1年が経ってしまう。

だからこそ必要なのが
意識的に立ち止まる時間をつくることです。
 

◆「考える時間」を先にとることが、最短の近道

私はよく「がんばる前にまず
考える時間をとりましょう」とお伝えしています。

行動できないのは
決して意志が弱いからではありません。
ゴールがあいまいで、道のりが見えていないだけなんです。

  • 何から手をつければいいか分からない
  • 自分の方向性が合っているか確信が持てない
  • とにかく整理したいけど、ひとりではまとまらない

そんな状態のときこそ
誰かと一緒に話しながら考える時間が
とても効果的です。

◆スポットコンサルで「気持ちの整理」から始めませんか?

私は現在
スポットコンサルティング(1時間)を行っています。
これは「今すぐ契約してください」という話ではありません。

その前に
「自分の頭の中」と「現状の発信状況」を
いったん棚卸ししませんか?というご提案です。

  • ホームページやSNS、LINEを一緒に見ながら改善点を整理
  • 「今やらなくていいこと」も明確にします
  • 無理なくできる「最初の1歩」を一緒に決めることができます

話すだけでスッキリしたり、
「これならできそう!」と
前向きになれる方も多いです。

「やったほうがいいのにできない」
そんな自分を責める必要はありません。
がんばり屋さんだからこそ、慎重になる。
丁寧な人ほど、重く考えてしまう。

でも、行動のハードルは
プロと一緒なら驚くほど下がります。

ひとりで悩みすぎず
少しだけ頼ってみてくださいね。
あなたの想いや強みをきちんと届けるために。
私も一緒に考えさせていただきます。

爆速仕組み化Webコンサルタント
廣岡ゆかり