とうとう、4月13日に
万博が開幕しましたね!
私は過去に
花と緑の博覧会しか
万博は行ったことなくて
あまり思い出がありません 笑
花ずきんちゃんが可愛くて
大好きだったのですが、
当時のぬいぐるみは
立体縫製がイマイチでしたwww
(なんか平べったかったのよ〜〜〜)
買ってもらってその言い草w
絶対今の技術で作ったら
まるまるしてて
可愛いんだろうな〜〜〜と
懐かしく思い出しました。
そして、それ以外に
覚えていることがない!
こりゃいかんなぁとちょっと焦っています。
◆万博は比較できない
とあるXのポストで
「70年の万博が一番という意見を聞くが
私たちは生まれておらず
そこにいたわけではないから
今の万博を楽しみにしている」
というものがありました。
歳いってる人は
けっこう批判的な人が多くて
(私の周りにもいる)
ちょっと嫌な気分にさせられます。
行ってもいないのに
批判から入るのはどうかと思います。
テストランに行ったのなら
別の話ですよ?
(募集があったから
いけばよかったと今更後悔してる)
私も実際
生まれていなかったので
70年の万博がどれだけ
すごかったのかは知りません。
だからこそ、
今の体験というものを
大切にしたいという気持ちがあります。
批判から入ると
楽しいものも楽しめないですからね。
◆今気になるパビリオン
さて、
その関西万博ですが。
フランスとオーストラリアの
パビリオンが
面白そうだなーと
少し気になっています。
サウナのテレビ情報では
(自宅にテレビがないので)
フランスのパビリオンは
ルイヴィトンが全面監修と聞きました。
どんなんやろう〜〜〜と
今から気になります!
オーストラリアのパビリオンは
ワニ肉の料理が
食べられるとか!?
先日、
「ワニの肉買う?」って話を
していたので
なんというかタイムリーでw
(買いませんよ!)
その国ごとに
カラーが違った展示をしていると
話があったので
ぜひ全部回りたいですね。
せっかく近いんだしね…
(1時間もかからず着く)
◆どんなことも体験
さまざまな意見がある
関西万博ですが、
行ってから意見を言ったら
いいと思うんですよね。
せっかくいろいろな体験が
できるかけがえのない場所です。
まずは色んな意味で
楽しんだらいいと思います。
楽しくないかもしれませんが、
それはその人の受け取り方です。
どんなことでも
まずはやってみることから、
ではないでしょうか?
絶対1回は行くぞ…!
(心に決めておく!)