「プロに頼んで、めちゃくちゃカッコいいサイトを作ったのに…全然問い合わせが来ない」

こんな声、実は珍しくありません。

そう
ホームページは
『見た目がキレイ=売上につながる』ではないんです。

むしろ
見た目だけにこだわりすぎて
肝心の「売れる仕組み」が
抜け落ちているケースが多いんですね。

今日は、その理由と
自分でもできるちょっとした工夫をお伝えします。
 

◆理由①デザインは素敵。でも「誰のため?」が抜けている

カッコよく作られたサイトでも
患者さんやお客様が欲しい情報が
載っていなければ意味がありません。

たとえば歯科医院なら患者さんは
「最新の治療機器がすごい!」よりも

「痛みはどれくらい?」
「通いやすい?」
「費用はいくら?」を知りたいんです。

まずはサイトを開いて
「患者さんが一番不安に思っていることに答えてるかな?」と
見直してみましょう。

◆理由②見た目は華やか。でも“行き止まり”になっている

「おしゃれな写真」「スライドショー」「動画」
すごく目を引くけれど
肝心の「次の行動」が用意されていない
サイトも多いんです。

「じゃあ予約はどこから?」
「問い合わせはどうすれば?」

この導線が見つけにくいと
人はすぐ離脱してしまいます。

スマホで自分のサイトを開いて
パッと見て
問い合わせボタンが見えるか
確認してみてください。

「見つけにくい…」と思ったら
改善の余地ありです。

◆理由③更新されていない感が漂っている

いくらデザインがキレイでも
更新が止まっていると
「運営してるのかな?」と不安になります。

最新情報が1年前のままだったり
料金表が古いままだったり。

たとえば
「今月の診療カレンダー」を入れるだけでも
動いているサイトに見えるんです。
これは自分でも簡単にできる工夫ですね。

◆キレイは入口、売れる仕組みは中身

デザインがキレイであることはもちろん大切です。

でも
「誰のための情報か」
「次の行動につながる導線があるか」
「最新情報が載っているか」

この3つを押さえていないと
せっかくのサイトも
ただの看板で終わってしまいます。

そして嬉しいのは
この3つ、全部自分でチェックして直せること。
難しい専門知識は不要です。

「キレイなだけじゃダメ」と気づいたら
ぜひ一度、自分のサイトを開いてみてください。

今すぐ改善できるポイントが
きっと見つかりますよ。

爆速仕組み化Webコンサルタント
廣岡ゆかり