「問い合わせがなかなか来ないなあ…」
「ホームページから予約が入らないんです」
こんなお悩み、よく聞きます。

「広告を打った方がいいですか?」
「もっと目立つキャッチコピーに変えるべきですか?」

もちろん、それも大事な要素ですが。

実はもっと単純な原因で
損しているケースも多いんです。
それが ボタンの位置。
 

◆ボタン、遠すぎませんか?

問い合わせや予約って
最終的には「ボタンを押す」ことで
成立しますよね。

でも、そのボタンが
見つからない場所にあったらどうでしょう?

例えば

  • スマホでスクロールしても、なかなか出てこない
  • 本文の一番下、しかも小さな文字で「こちらからどうぞ」
  • ボタンがリンクだと気づかない地味なデザイン

これだと「まあいいか」と
離脱されてしまいます。

お店で例えるなら
レジが店の奥の奥にあって
しかも「ここです」と書いてないようなもの。

こんな店いやですよね。

◆人は“面倒くさい”とすぐ離れる

ネットを見る人の行動は
とにかく“せっかち”です。

「気になる!」と思ったらすぐ行動したいし
「どこから問い合わせるんだろう?」と迷ったら
すぐに離れてしまいます。

つまり、いくら内容が良くても
「押しやすい位置」にボタンがないと
意味がないんです。

これはデザインや専門知識よりも
シンプルな問題。
でも、意外と放置されているんですよ。

◆ちょっと確認してみませんか?

では、今のホームページを
スマホで開いてみてください。

  • トップ画面を開いて、すぐに問い合わせボタンは見えますか?
  • 記事やページを読み進めて、自然な流れで「ここから予約できる」と分かりますか?
  • スクロールを延々しないと出てこない場所にありませんか?

このチェックをするだけで、「あ、ここが原因だったかも」と気づくことが多いんです。

  • おすすめの配置は
  • トップ画面のわかりやすい場所に1つ
  • ページ下部、読み終えたあとに1つ
  • 長いページなら途中にも“サブボタン”を入れる

この3か所にあると
ほとんどの人が迷わず押せます。

特にスマホは画面が小さいので
「指で押しやすい大きさ」も大事です。

小さすぎると
「うっかり広告押しちゃった!」
みたいな事故が起こりますからね。
逆に離脱されてしまう可能性もあります。

◆小さな改善で反応は変わる

問い合わせが少ない=集客力が弱い
と考えてしまいがちですが、

実際は
「ボタンが押されにくい場所にあるだけ」
ということも少なくありません。

逆に
ボタンの位置やデザインを少し変えただけで
反応率が倍以上になった例も実際にあります。

だからこそ
一度ご自身のサイトをスマホで見て、
「すぐに問い合わせできるかな?」と
ユーザー目線で確認してみてください。
小さな改善で、大きな差が出るかもしれませんよ。

「うちのボタン、ちょっと怪しいかも…」
と思ったら、ぜひご相談ください。

第三者の目線で見ると
意外な改善ポイントが見えてきますよ。

今日のきっかけで、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

爆速仕組み化Webコンサルタント
廣岡ゆかり