これ、
以前にお伝えしたかなと
思うのですが。
私、Web制作者から入ったのですが
デザインが超苦手です!
本当に苦痛で苦痛で 笑
なんでかなぁ〜〜と考えました。
◆始まりはマンガ…
マンガって
コマ割りがありますよね。
実話なんですが…
私、コマ割りだけで
1時間とか考えてしまいます。
下手したら
1日経ってしまうとか
ザラにありました。
二次元へ落とし込むのが大嫌いなのです。
次に、
動きを考えながら
コマに絵を描いていきます。
またまた苦痛でね…
昔よく描いてたな〜と
今なら思います。
級友や友人たちは
ネームも下絵も早くてね…
私は向いてないことに
その時点で気づくべきでしたw
◆そこからの現在…
その延長が
Webデザインです。
トレースは大得意なのですが、
オリジナルは非常に苦手。
いいところは活かせますが、
いちからってなると
また何時間も経過するとかザラです 苦笑
Web業界に入って16年、
ようやく自分が
マーケティングが一番向いてるということに
気付けました。
作れるんですよ。
作れますが、
デザインはできればやりたくない!
もう少し余裕ができたら
デザイナーさんを探そうと
思いますw
(本当に嫌いなのね…笑)
◆じゃあなぜやってるのか?
苦手なのにやってる理由ですか?
それは
自分である程度理解する
必要があるからです。
どういうデザインなら人に響くか、
どういう色使いにしたら
見やすくなるのか、など
作ってみないと
わからないことって
たくさんあります。
作るのって難しいんです。
でもそれを理解しておかないと
「こんなんPCでやったら
ぱぱっと終わるでしょw」
っていう発注者に成り下がってしまいます。
すべて理解した上で
外注まで行うほうが
段取りも組めますし
相手へのリスペクトも生まれます。
自分ができないから丸投げ、
大いに結構ですが、
その先の工数などは
しっかり理解しておく方が絶対にいいです。
ということで、
まだまだ私の苦行は
続きますw