「とりあえず中身をしっかり作っておけば、
あとは読んでもらえるはず」

──そう思っていませんか?
実はそれ、大きな落とし穴です。

どんなに良い文章やサービス内容があっても、
ファーストビュー(最初に表示される画面)で
興味を持たれなければ、
読まれることすらありません。

Webサイトに来たユーザーは、
3秒以内に「見る・見ない」を判断する。

つまり、最初の3秒が勝負。
ここで9割が決まると言っても
過言ではありません。

実際、私は多くのWebサイトを
見てきましたが、

成果が出ているサイトには例外なく、
強いファーストビューの設計があります。

◆ファーストビューで損をしてる?

では、よくある“もったいない例”をご紹介します。

  • 何のサイトかわからない抽象的なキャッチコピー
  • オシャレだけど目的が伝わらないビジュアル
  • 問い合わせや予約ボタンが見当たらない
  • スマホで開くと文字が小さくて読みにくい

これ、全部“離脱の原因”です。

逆に、成果が出ているサイトは
どうなっているかというと──

  • 「誰に」「何を」「どうする」を1行で伝えるコピー
  • 雰囲気だけでなく信頼感を与える写真・構成
  • 迷わせないボタンとシンプルな導線

このように、たった一画面に
勝負をかけているんです。

◆ユーザーはどこを見てるの?

さらに言うと、
ユーザーの視線の動きには“パターン”があります。

たいていの人は、

  1. 目立つキャッチコピー
  2. ビジュアル(写真やカラー)
  3. 次の行動(ボタンやリンク)

という順に、ほんの数秒で判断しています。

その一瞬で
「このサイト、ちゃんとしてる」
「自分に関係ありそう」
と思われなければ

その先の内容は読まれないまま
タブを閉じられてしまいます。

◆のべ2000名のサイトを見てきた結論

これまで、のべ2000名のサイトをみてきた
私はいつもこう言います。

「ファーストビューこそ、Webの命」
だと。

もちろん
サイト全体の設計や中身も大事です。

でも、まず“見てもらえるかどうか”が
最初の壁であり、
そこで負けてしまうと
どんなに良い内容も届きません。

◆まとめ

「なんとなく自分のサイト、読まれてない気がする…」
「見た目はキレイだけど反応が薄い」

そんなときは
ファーストビューの設計が
原因かもしれません。

今のファーストビューで
ちゃんと伝わっているか?

“あなたの価値”が
最初の数秒で届いているか?

気になる方は、お気軽にご相談ください。
「最初の3秒」を見直すだけで
反応が大きく変わる可能性があります。

ご希望があれば
診断・改善提案・参考デザインのご紹介なども可能です。

まずは気軽に
今のお悩みを教えてくださいね。