SNSを頑張って投稿しているのに、
「反応は増えたけど売上につながらない」
そんなお悩みはとても多いです。

もちろん「いいね」や「フォロー」は大切です。
しかし、それだけを追いかけても
成果=売上につながるとは限りません。

SNSで結果を出している医院や店舗は、
例外なく “正しい段階” を踏んでいます。

そこで今日は、SNSで成果を出すための
3つの段階をシンプルにお伝えします。

◆第1段階:見つけてもらう(認知)

まずは存在を知ってもらうこと。
ここがゼロだと、何も始まりません。

ただし注意したいのは、
「誰でもいいからとにかく見てほしい」ではないこと。
具体的なターゲットへ届く内容が必要です。

  • 地域の患者さん
  • 自費診療に興味がある人
  • 歯並びに悩む親御さん など

「誰に向けて届けたいのか」を明確にすると、
投稿の内容・言葉づかい・写真の選び方が変わります。

◆第2段階:信頼してもらう(関係構築)

認知された後に重要なのが、信頼の積み上げです。

「ここは安心できそうだ」
「この先生に診てもらいたい」
そう感じてもらえる投稿を重ねていきます。

  • ビフォーアフター(法律・規定に配慮して)
  • スタッフや院の想い
  • 専門知識の簡単解説
  • 患者さんの声(許可必須)
  • 院内の雰囲気や日常(清潔感が伝わるもの)

ここで 人柄 が伝わると、
比較検討の土俵にしっかり乗ることができます。

◆第3段階:行動してもらう(導線最適化)

最後は、行動につなげる設計です。

  • お問い合わせ
  • ご予約
  • 公式LINE登録
  • 相談会への参加 など

「予約はこちら」
「詳細はこちら」
などの導線がないと、
せっかく興味があっても
行動につながりません。

よくある失敗は、
導線が複雑だったり、
複数の選択肢を出しすぎること。

まずは1つだけ、
次の行動を明確に提示してあげましょう。

◆SNSは順番が命

「知ってもらう → 信頼される → 行動してもらう」
この順番をすっ飛ばして
「いきなり来院してください!」は難しいもの。

逆に、順番通り進めていくと、
自然と「選ばれる」仕組みができていきます。

◆今日できる小さな一歩

まずは自分の投稿を見直してみてください。

  • その投稿は誰に向けて書いていますか?
  • 何を感じてほしいですか?
  • 行動につながる導線はありますか?

この3点を整えるだけでも
成果は着実に変わっていきます。

SNSは、売り込みではなく “信頼づくりの場所”。
着実に段階を踏んでいきましょう。

爆速仕組み化Webコンサルタント
廣岡ゆかり