「もっと集客したい!」と思ったとき、
多くの人がまず考えるのが「広げること」。
広告を出す、SNSを強化する、キャンペーンを打つ…
もちろんそれも大切ですが、
実は広げるよりも先にやるべきなのが
「整える」ことです。
なぜなら、どんなに広告で人を集めても、
「受け皿」が整っていなければ
せっかくの見込み客が流れてしまうからです。
◆「整える」とは、地味だけど一番大事な準備
では、「整える」とは
何を指すのでしょうか?
たとえば医院や店舗であれば
- ホームページが見やすく、今の情報に更新されているか
- 問い合わせや予約フォームが分かりやすいか
- SNSやGoogleマップの情報が統一されているか
- LINE公式アカウントなど、次のステップにつながる導線があるか
このあたりが整っていないと
広告や投稿を見た人が
「興味はあるけど、よく分からない」と感じ
離脱してしまいます。
◆“広げる”はテコ、“整える”は地盤
集客を建物にたとえるなら、
「広げる」は上に伸ばす作業、
「整える」は土台を固める作業です。
どれだけ上に伸ばしても、
土台がぐらぐらでは崩れてしまう。
逆に、地盤がしっかりしていれば、
少しの宣伝でも結果につながりやすくなります。
◆広げるより先に「流れ」を見直そう
たとえばSNSからの導線を
考えてみましょう。
せっかく投稿を見て興味を持ってくれても
プロフィールのリンクが分かりにくかったり。
クリック先のサイトで
「どこから予約すればいいの?」
となってしまうケースは意外と多いです。
この「もったいないポイント」を
なくすのが「整える」こと。
広告や投稿は、
整った流れの上でこそ最大の効果を発揮します。
◆投稿の目的も「誰」によって変わる
さらに、目的によって
アプローチも変わります。
- 新規の人に見てもらいたいなら → キャッチーに
- 既存の患者さん向けなら → 信頼を深める内容に
- 同業者への発信なら → 専門性や考え方を伝える
「誰に」と「目的」をセットで考えると、
投稿の方向性がブレなくなります。
◆小さく整えて、大きく広げる
集客を安定させるコツは、
「まず整えてから広げる」の順番を守ることです。
- SNSのプロフィールを整える
- ホームページを最新情報に更新する
- LINEや問い合わせフォームをわかりやすくする
これらの地味な改善こそ、
信頼と成果を積み上げる一番の近道です。
集客の第一歩は「広げる」ことではなく、
「整える」こと。
基盤が整えば
発信の効果も、広告の反応も、
自然と上がります。
今できる小さな整えから始めてみましょう😊
爆速仕組み化Webコンサルタント
廣岡ゆかり
