突然ですが、
あなたのホームページのトップページ。

「2023年もよろしくお願いします」
なんて書かれていませんか?

もしそうだとしたら
あなたの知らないうちに
信用を落としているかもしれません。
 

◆「あ、このページ、古いな」と思われてしまう瞬間

ホームページを訪れた人が
最初に目にするのが、トップページです。

そこに、去年の年始の挨拶や、
数年前のキャンペーン告知が
残っていたらどう思われるでしょうか?

たとえば
「2022年○月、○○キャンペーン実施中!」
「新年あけましておめでとうございます(2023)」

このような表記があると、
「あれ?これ、もう更新されてないのかな?」
という小さな不安を与えてしまいます。

◆情報の“鮮度”は、信頼感そのもの

患者さんやお客さんは、
ホームページからあなたの印象を受け取ります。

そこに古い情報があると、

  • 本当に営業してるのかな?
  • ここってちゃんと管理されてる?
  • この情報、信用していいのかな?

と感じさせてしまい
問い合わせや予約の一歩が遠のく
原因になるのです。

逆に、
トップページの冒頭が
「今」の内容に更新されていると、
「しっかりしている」「ちゃんとやっている」と
思ってもらいやすくなります。

◆年始の一言”は「毎年変える」前提で

多くの方がやりがちなのが、
年始に「あけましておめでとうございます」
などの挨拶文を入れて、
そのまま1年間放置してしまうこと。

せっかく丁寧に書いても、
それが翌年には
古さの象徴になってしまいます。

ですので
こうした時期限定のあいさつや告知は、

  • 期間限定で表示する設定にする
  • 更新の予定をカレンダーに入れておく
  • そもそも載せない/季節問わず使える文章にする

などの方法で対策をしておくのがおすすめです。

◆じゃあ、何を書けばいいの?という方へ

年始のあいさつやお知らせがないと
「何も書くことがない…」と
感じる方もいるかもしれません。

でも、実は大事なのは新しい情報を
少しでも出すことなんです。

たとえば

「秋冬のご予約が混み合っています。ご希望の方はお早めに」
「お子さまの矯正相談、増えています」
「9月限定で○○メニューを強化中」

こうした今まさに、の一言を入れるだけで、
訪問者に「ちゃんと動いている」「タイムリーだな」
という印象を与えることができます。

◆「小さなひとこと」が反応を左右する

ホームページ全体をリニューアルしなくても、
トップページの一言を変えるだけで
信頼感や印象はガラッと変わります。

それはまるで
お店の前に貼られているポスターや
玄関の掲示板のようなもの。

「ちゃんと今を伝える」
この小さな意識が
選ばれる第一歩になります。

もし「更新する時間がない…」という方は、
トップページの
『今ここを変えるといい』ポイントだけを
プロの視点でピックアップ
することも可能です。

ホームページが
過去のまま止まった印象になっていないか
ぜひこの機会に見直してみてくださいね。

爆速仕組み化Webコンサルタント
廣岡ゆかり