「スタッフ紹介ページなんて、
患者さん向けに載せておけばいいでしょ?」
そう思っていませんか?

実はこのページ
ただの「顔見せ」ではなく
採用にも大きく効くんです。

今日はその理由と
誰でもできる工夫をお伝えします。

◆求職者は“人”を見ている

求人を探している人は
待遇や給与だけで決めるわけではありません。

「どんな人たちと働くのか?」
「雰囲気は合いそうか?」
これをとても気にしています。

そこで役立つのがスタッフ紹介ページ。

顔写真やコメントがあると
「あ、この職場なら馴染めそう」と
安心感につながります。

逆に、院長だけの写真で他が空欄だと
「なんだか閉鎖的かな?」と
不安を与えてしまうことも。

◆採用に効く“3つの工夫”

じゃあ、どんな工夫をすればいいのか?
難しいことは必要ありません。
今日からできる工夫はこの3つです。

1.一言コメントを添える

「趣味は料理です」「最近ハマっているのはジョギング」など、ちょっとした一言で親しみが出ます。

2.写真は笑顔で自然体に

証明写真のようにかしこまったものより、少し柔らかい笑顔のほうが雰囲気が伝わります。

3.働く上で大事にしていることを書く

「患者さんの不安を和らげる声かけを意識しています」など、ひとこと添えるだけで“人柄”が伝わります。

これだけで、求人票では伝わらない
「一緒に働くイメージ」が伝わるんです。

◆採用コスト削減にも

求人広告は出すだけで
数十万円かかることもあります。

でも
スタッフ紹介ページが充実していれば
「ここで働きたい」と思う人が自然と増え
応募の質が変わります。

つまり、採用コストを
抑えるうえでも効果的。

しかもこれは
すでにあるページをちょっと見直すだけ。
大きな投資は必要ありません。

◆「人」を見せることが最大の採用戦略

医院や事業所の強みは、結局「人」。
どんなスタッフがいて、どんな雰囲気なのか。

それを見せることは
患者さんへの安心にもつながり
さらに採用にも効く。

まさに一石二鳥のページなんです。

◆まずは一人から始めてみませんか?

「スタッフ全員分そろえないと…」と
思うと腰が重くなります。

でも、最初は一人からでOK。
一人紹介が増えれば
次に「私も書きたい」と協力してくれる
スタッフも出てきます。

まずは写真と一言コメント。
それだけでも十分
ページの印象は変わります。

「採用に困っている」「応募が来ても続かない」
そんな方は
一度スタッフ紹介ページを見直してみてくださいね。

爆速仕組み化Webコンサルタント
廣岡ゆかり