最近30,000文字の書き起こしをすることになりました。
30,000文字です。すごい量です。
タイピングのスピードは誰にも負けない私でも
さすがにしんどいので、
さてこれはどうにかならないか考えました。
その30,000文字の書き起こしをするときに
教えてもらったのが「音声入力」です。
実は今日のメルマガは音声入力で書いています。
何が良いかと言うと、手が楽です。
腱鞘炎になることもありません。
今も「改行する」と言うと、勝手に改行してくれます。
めちゃくちゃ楽です。
『()』も『「」』も指示を出せば勝
手に出してくれます。
めちゃくちゃ楽です。
欠点は私が関西人なので、
関西弁でしか話せない点です。
ですので、イントネーションが違う言葉を話すと
全然違う言葉になります。
あと私の滑舌が悪く聞き取ってくれません。
それと早口だと全く聞き取ってくれません。
めっちゃ困ります。
ついつい気持ちを込めて話すと、
早口になるじゃないですか。
それを聞き取ってくれないのは
辛いところです。
しかし、それを除いたとしても、
音声入力は便利そのものです。
◆文字の校正
音声入力をするとこちらが意図しない言葉が出てきます。
それをGoogleドキュメントで校正します。
Microsoft Wordの構成は変なところが多いですが、
Googleドキュメントにはおかしな校正はありません。
そういう点ではGoogleドキュメントの方が
優れているかもしれませんね。
今までそういった自動入力のツールなどを
使っていなかったのですが、
こういった文明の利器に頼るのも良いのかもしれません。
昔に比べてマイクの性能がよくなりましたし。
この音声入力の後に多少修正を入れて、
メルマガを送ります。
様々なツールを使いこなすと
いうことはなかなか楽しいものです。
今後もこういった
ちょっとしたことではあるのですが、
あなたにレビューを送れるように
チャレンジしていきます。
今後ともよろしくお願いします。