今日は
「ウチらしさが伝わる写真」についてのお話です。
最近では
ホームページやSNSに写真を載せるのが
当たり前になってきましたが
こんなこともよく言われます。
「どんな写真を載せたらいいか分からない」
「写真、載せないとダメですかね?」
たしかに、写真選びって難しいですよね。
でも実は綺麗な写真よりも、
らしさが伝わる写真の方が
ずっと反応がいいんです。
◆写真1枚で「安心感」が生まれる
たとえば、歯科医院や整骨院
士業などで初めて来院・来所する
お客さまの心理を想像してみてください。
- どんな先生なんだろう
- 怖くないかな
- ちゃんと話を聞いてくれるかな?
- 院内は清潔かな?
そんな不安や疑問を
たった1枚の写真で解消できる場合があります。
特に顔写真や働いている様子
スタッフとの自然な笑顔などは
「どんな人たちがここにいるのか」が
伝わるだけで、安心してもらえるのです。
◆「映える」より、「そのまま」が強い
よくあるのが、こんなパターンです。
- 白背景で表情が固いプロフィール写真
- 撮影スタジオでカッチリ撮っただけのカット
- ポージングが不自然で“らしくない”印象
もちろん、こうした写真にも良さはあります。
ですが
特に地域密着の医院や個人事業主の場合
お客様が求めているのは「プロ感」よりも
「人柄や雰囲気が伝わる写真」です。
◆どんな写真が“ウチらしい”のか?
おすすめは、以下のような写真です。
- 実際に働いている様子(施術中・説明中など)
- スタッフやご家族との自然な笑顔
- 院内や店舗の普段の雰囲気(お花、掲示物、季節感)
- 作業中の後ろ姿や手元
- 趣味やプライベートがちらっと見える写真(自宅での一コマでもOK)
こういう写真って
見ている人に「そのままの空気感」が
伝わるんです。
つまり
「この人にお願いしたいな」と
思ってもらえる確率が上がるんです。
◆「ブレてないか」より、「その人が出てるか」
もちろん
ブレていたり、暗すぎたり
画質が悪すぎる写真は避けた方がいいです。
しかし、完璧な構図や照明よりも
「その人らしさ」が写っていることの方が大事です。
最近はスマホでも十分キレイに撮れますし
何より自然体で写っている写真の方が
圧倒的に信頼感があります。
それに、写真を見た方が
「この先生、実は話しやすそう」と思ったら
それだけで集客のハードルは下がるんです。
◆“写真の選び方”もブランディング
言い換えれば
どんな写真を選ぶかが
あなたのブランディングの一部です。
カッコつけすぎていないか?
他の誰かっぽくなっていないか?
あなたの言葉・想いと、写真が合っているか?
これらを意識して写真を見直すだけで
サイトやSNSの印象はガラッと変わります。
「自分の雰囲気をどう表現したらいいか分からない」
「写真を変えたいけど、何を載せればいいのか分からない」
そんな方は、お気軽にご相談ください。
スポットコンサルでは
あなたの“らしさ”をどう写真や文章で表現すればよいか、
具体的にアドバイスしています。
「らしさが伝わる写真」
それが
選ばれるきっかけになります。
爆速仕組み化Webコンサルタント
廣岡ゆかり