ぶっちゃけますと私…
数字が大嫌いなんです。
データ見るのも嫌い。
そこから導くのも苦手。
マーケターと名乗るなよお前、って
感じですよねw
マーケター失格ですw
とはいえ、
そうも言ってられないので、
最近はデータから読み解くということを
覚えましたが…
まぁとにかく嫌いなんですね。
だからこそ磨いてきた?
技術があります。
◆たくさん見るということ
今一番見てるのは
マーケティングの講師をしているので
生徒さんの課題です。
数字が出てくるんですよ。
あははw
数字わからんよとか
見るの嫌いとか言ってられません。
しっかり見て
そこから改善点を導き出します。
多分この2年弱くらいで
300以上は見てきたんじゃないでしょうか?
カウントしてないので
定かではありませんが。
それだけ見ていると
大体改善ポイントがわかってきます。
数字って嘘つかないんですよね。
例えば、
Google検索でなぜ順位が上がらないのか?
ということは
アクセス数が少ない。
サイトスピードが遅い。
離脱率が高い。
というのが数字に現れています。
複合的な要因が
考えられそうですよね。
じゃあそれを改善するなら
どうすればいい?
となるんですよね。
サイトを見ていたら
大体どのあたりが悪いのかが
わかってきます。
悪いサイトは開いた時点で
悪いことがわかるんですね。
といった感じで
たくさん見てきました。
そりゃ嫌でも
数字見ないといけませんよね…
おかげで
サイトを見て数分で
改善点を見つけられるようになりました。
大幅なスキルアップです。
◆数は嘘をつかない
数字は嘘をつかない、
というのと同時に
見てきた数は嘘をつかない。
ということも
わかってきました。
たくさん見て、
判断を出していく。
たまに間違うこともありますが
それも訓練のひとつ。
おかげで
自分の見る目が磨けたと
思っています。
仕事は実務でしか磨かれません。
たくさんこなすことで
わかってくることがあります。
その数こそが
自分を信じる力になります。
「廣岡さん、
そんな大ボラ吹いて大丈夫かいな?
ちょっと見てわかるとか
そんなんありえへんやろ」
そう思われるかもしれません。
ですが
今改善しないといけないけど
どこを改善したらいいのかわからない
そういう方こそ見てさしあげたい。
大ボラかどうかは
私の判断を見てから決めても
遅くはないと思いますよ。