去る土曜日、
かかりつけの医者に行きました。
そこは、保険診療は
予約をせずに受付をするという
システムのクリニックです。
なお、予約が必要なのは
自費診療のメニューです。
私は保険診療なので、
予約ができません。
時間が大幅にかかるとみて
ある程度余裕を持って行きました。
結果、終わったのは
受付から約4時間後。
うわ〜〜〜…って思いました。
診察時に先生に確認したら
「ごめんねぇ〜
年度末ですごい来てるのよ」
って。
ある程度予想していたので
仕方ないか〜と思いました。
◆予約をせずに診てくれる医者は貴重
ここのクリニックのように
予約をせずに診てくれるところは
年々減っています。
どこもきちんと
患者を確保したいから
予約制を取っているところが増えてます。
私も医院のマーケティングでは
患者さん増やすために
予約制にした方がいいと勧めますから
まぁ
世の中の流れといったら仕方ないです。
ただ、
こうやって予約制をしている弊害は
予約をしていない患者は
診てもらえない可能性が
非常に高くなっている、というところ。
そう考えたら
このクリニックは大変貴重です。
なのに文句をいう患者は
多いんですよね〜
昨日も中国人の患者が
めっちゃ文句いってて
(そんななら自国で診てもらいなよ…偉そうに)
他にも
「このあと予定あるんです…」
っていってる人もいたり
(知らんがな、と心の中で突っ込んだ)
予約してないんだから
仕方ないでしょそれは、と
多少呆れていました。
かくいう私は
カフェで作業をしてから
クリニックの待合で
電子書籍を読んでいました。
(ずっと前にダウンロードしていた
ローランドの自伝。面白かった 笑)
このクリニックはどういうスタンスで
やってるのかどうか?など
しっかりと下調べをしてから
来た方がいいと思うんですが、
最近は
自分勝手な患者が多いなと
本当に思います。
そりゃ都合はあるかもしれない
でも
他の人だって同じ条件で
待ってるんだし
文句いってる場合じゃないと思うんですよ。
なんでもきちんと下調べ。
そうすることでストレスも減るし
お互いWin-Winじゃないのかな〜
と思いました。
◆どういう客を選ぶか?
ここのクリニックは
とある患者のために
予約なしでOKと門戸を広げています。
そのため、
診てもらうのに時間がかかります。
逆に、
こういう文句をいう患者が嫌だから
予約制にしているクリニックも増えています。
どういう戦略をとるか?
でいろいろ違いが出るんだということを
理解できました。
私がここのクリニックを選んだのは
先生の想いに賛同したから、
というのもあります。
だから、
多少遅くても文句言わないですし
通い続けています。
嫌なら
他のクリニックに変えたらいいだけ。
患者側にも選ぶ権利はありますし、
クリニック側にも選ぶ権利はある。
ただそれだけの話だと
今回の件では思いました。