先週はメルマガ全滅でしたね!
本当に申し訳ありません!
言い訳をすると、
1週間出ずっぱりと話しっぱなしで
自分のためにPCを開く時間が
なかったためです汗
万博行ったりね 笑
まぁこれに関しては
ぜひインスタ見てください
(こっそり告知)
◆仕事は何のために?
今回の本題です。
『仕事は何のためにするのか?』
昨日、クローズドな勉強会を
開催しました。
そこで参加者が話していたのが
「自己開示が怖い」
ということ。
確かに怖いです。自己開示。
特にFBは変な人いっぱいくるし 笑
「知り合いかも?」「おすすめ」からくる人
いっぱいやし。
(知り合いかも?は知り合いちゃうねん!って言いたい)
(ちなみに、私は面識のある人以外はガン無視してますw)
ただ、そんなこと言ってたら
仕事って何もできません。
なぜなら、仕事は
『人と人』
でするものだからです。
自分のことを知ってもらわずに
お金だけもらうなんて
そんな楽なことはありません。
まず無理です。
私も最初はいやでした。
よーわからん人がいっぱいやし
私がFB始めた頃は
綺麗なおねーさんがうようよしていましたからね!
(2015年ごろ)
引っかかる人はほぼ男性で
アホやなぁと思いながら見てました。
でも
そんな経験もどんどんしていきました。
頭ぶつけて痛い目に遭いました。
人は失敗をして成長するものです。
その中から私は
『仕事というものは人を知らないと
誰も依頼してくれない』
ということに気づきます。
だってよく考えてください。
よくわからない人に100万の仕事を依頼しますか?
同じスペックで依頼するんだったら
知ってる人の方が断然いいじゃないですか。
人となりもわかってるし、
どういう仕事をしているかも知ってるし。
人は接触回数でものごとを判断します。
多ければ多いほどいいです。
(距離感は考えてねw)
ですので、
怖がらずに少しでも
開示していく必要があります。
まず、私たちにできることは
『私は生きてます』
という生存確認。
投稿がなければそもそも
この人が生きてるのか死んでるのか
それすらもわからないからです。
私たちは超有名人ではなく
一般人です。
一般人は自ら手をあげないと
誰も気づいてくれません。
まずは、
定期的に投稿をする癖を
つけていきましょう。
◆学びは常にある
こんな感じのことを
先日の勉強会でお伝えしました。
ここまで辛口ではないですがw
「わかりやすい!」と
非常に評判がいいです。
こういったセミナー個人向けに
できますので、
興味を持った方はぜひ
ご相談くださいね!
爆速仕組み化Webコンサルタント
廣岡ゆかり